美月~mituki’s blog~副業成功の道~

副業をこれからしようとしている人、副業をしているけど困っている人、副業を本業へとしたい人への「副業」についてのブログです!!

副業の外貨預金ってどうなの?外貨預金の基礎知識を学ぼう!

投資の中でも、比較的シンプルで初心者の方におすすめなのが外貨預金です。

外貨預金という言葉は聞いたことがあっても、内容についてはよく知らないという人が多いのではないでしょうか?

そこで今回は、外貨預金のメリットや注意点などを分かりやすく説明していきます。

外貨預金に興味があって始めたいと思っている方は是非参考にしてください。

 

 

外貨預金とは?

f:id:omeletterice03:20201228144516p:plain


外貨預金とは、日本円を外貨に変換して預け入れる預金のことです。

では、日本円で預金するのと外貨で預金するのとでは何が違うのでしょうか?

外貨の代表といえば、アメリカのドルやヨーロッパのユーロなどがあります。

それぞれ通貨によって金利は異なり、基本的に日本円よりは外貨の方が金利が高いので、外貨で預金した方が貰えるお金が多くなるということです。

ちなみに金利とは、お金を預ける(貸す)ことで貰える利子のことを言います。

 

外貨預金の種類

f:id:omeletterice03:20201228144558p:plain


外貨預金には、「外貨普通預金」と「外貨定期預金」があります。

 

「外貨普通預金」は、1ドルや1ユーロといった少額から預け入れることができる最も手頃な外貨預金です。

仕組は国内の普通預金と変わらず自由にお金の出し入れができますが、基本的に金利は低く設定されています。

なので、金利で稼ぐというよりは為替レートの変化で稼ぐことを目的とします。

 

「外貨定期預金」は、まとまったお金を一定期間預け入れる外貨預金です。

一度預け入れたら期日まで引き出すことはできませんが、金利は比較的高めに設定されています。

預け入れた時の金利がその後ずっと適用されるので、金利が高い時を狙って預け入れるのがおすすめです。

 

外貨預金をするメリット

f:id:omeletterice03:20201228144632p:plain


メリットがなければ外貨預金を始める意味がありませんよね?

外貨預金をするのにどんなメリットがあるのかを分かりやすく紹介していきます。

これを見て外貨預金を始めるかどうかを考えてみてください。

 

外貨預金をする最大のメリットは金利です。

金利の円預金でどれだけお金を貯金しても利息はほとんどつきません。

外貨には高金利のものが数多くあるので、ただ日本円を外貨に変換して預金するだけで高金利を得ることができます。

そう考えると意外と簡単そうですよね!

 

もう一つのメリットは為替レートの変化です。

円高や円安という言葉を一度は耳にしたことがあるのではないでしょうか?

言葉の通り、円の価値が高くなることを円高、安くなることを円安といいます。

つまり、円高の時に日本円を外貨に変換して、円安になってから日本円に戻せば利益を得られるということです。

為替レートの変化によって得られる利益を為替差益といいます。

 

しかし、必ずしも自分が思った通りに為替レートが変化するわけではありません。

日本円を外貨に変換した後に円高になれば損失が出てしまうので、為替レートの変化はメリットでもありデメリットでもあります。

為替レートの変化によって出た損失を為替差損といいます。

損失を抑えたい場合は、色々な種類の通貨で預金する分散投資がおすすめです。

 

 外貨預金の注意点

f:id:omeletterice03:20201228144931p:plain

 

外貨預金で失敗しないためにも注意すべきことを理解しておきましょう。

ここが一番重要なポイントです。

 

1.為替手数料がかかる

2.貯金保護(ペイオフ)の対象外

3.外貨預金に没頭しない

 

為替手数料がかかる

日本円から外貨に変換する時と、外貨から日本円に変換する時にそれぞれ為替手数料が発生します。

つまり、円預金と違って外貨預金ではお金を出し入れする度に手数料が発生するということです。

気軽にお金を出し入れしないように気を付けましょう。

 

金保護(ペイオフ)の対象外

円預金には、銀行などの金融機関が破綻した場合に、その銀行に預けている元本1000万円までとその利息が保護される貯金保護(ペイオフ)という制度があります。

しかし、外貨預金に関してはこの制度の対象になりません。

もし万が一にも外貨預金で銀行が破綻してしまうと、すべての払い戻しができず元本割れしてしまう可能性があります。

一つの銀行にすべて預金するのではなく、複数の銀行に分散して預金するのが得策です。

 

外貨預金に没頭しない

あくまで副業として外貨預金を紹介しているので、生活に支障をきたさない程度のお金で始めましょう。

投資にリスクは付き物で、確実に成功する投資など存在しません。

これはすべての投資に言えることですが、儲かったらラッキーくらいの気持ちでいるのが一番良いと思います。

生活に余裕を持つために始めた外貨預金が生活に支障をきたしては本末転倒ですよね?

 

外貨預金のまとめ

f:id:omeletterice03:20201228144807p:plain


外貨預金は、円預金よりも高金利というメリットがある反面、お金を出し入れする度に手数料がかかるというデメリットもあります。

そして、為替レートの変化によって利益を得る可能性もあれば、損失を出すリスクもあります。

分散投資などでリスクを抑え、あくまで副業という意識を持って始めましょう。

そうすれば最低限のリスクで外貨預金ができます。

そしてメリットを最大限に活かし、外貨預金を始めて生活を豊かにしましょう。

副業あるある!?副業をしているときのあるあるを7個紹介

近年副業は在宅で手軽にできるような時代になったため、サラリーマンだけど「副業を始めたい」と思う人も多いでしょう。

 

しかし、副業をしていると様々な問題が出てきて、副業をやめてしまうかたもたくさんいます。

 

そこで今回は、副業を始めたらこんなことがあるよ!!というあるあるを7個紹介していきます。

 

副業を挫折しないためにも、どんなことがあるかを事前に知っていれば心構えや対策をすることができます。

 

これから副業を始めようと思っているかたは、ぜひ最後まで読んでみてください。

 

 

始めたばかりは時間単価が悪すぎる

f:id:arther1810:20210111152413j:plain

副業の内容にもよりますが、副業を始めたばかりのときの時間単価はとても低いです。

 

ブログやYou tuberなどは何カ月間収入無しなんてことも普通にあります。

 

慣れてくるとある程度時間単価は上がっていきますが、最初は精神的にも辛くて

正直、アルバイトをしたほうが稼げる!!と思うこともあります。

 

「何カ月も収入がないなんて無理!!」と思うかたは、まずはせどりUber Eatsなどの即金性がある副業からやってみるのをオススメします。

 

残業や飲み会がめっちゃ嫌いになる

f:id:arther1810:20210111151152j:plain

副業はどうしても時間がかかるので本業の仕事はなるべく早く切り上げたいです。

 

そんな時に残業をしなければいけなくなったり会社の飲み会が入ると、副業をする時間が削られるのですごくテンションが下がります。

 

特に会社の飲み会なんかは、飲んでいる途中に「あー、早く帰って副業したいな」と思ったりしていまいます。

 

本業中に副業のことを考える

f:id:arther1810:20210111152558j:plain

あまり良くないことですが、本業中にも副業のことを考えてしまいます。

 

移動時間や昼休憩中、少し時間が空いたときなどに副業の勉強や情報収集をしてしまいがちです。

 

やるとしても本業に支障がないようにしつつ、会社の人にバレないようにほどほどにしておきましょう。

 

本業が忙しくなる

f:id:arther1810:20210111151216j:plain

副業をしていると本業が忙しくなっていくことがあります。

理由は「副業ができるほどの余裕がある」からです。

 

副業をしたいと思うときは、新入社員や部署移動したばかりの人ではなく、

本業にある程度慣れて、仕事的にも精神的にも余裕が出てきたから、他でも稼ぎたいなと思い副業を始める場合が多いです。

 

また、副業をしているとできるだけ本業には時間をかけたくないので、今までよりも効率良く仕事を終わらせようとします。

 

そういうテキパキした雰囲気や余裕がある感じを会社側は見抜いて、今まで以上に大きな仕事を任されたりします。

 

本業が今まで以上に忙しくなっても問題がないような予定を立てるようにしましょう。

 

副業で収入が増えれば増えるほど会社にバレやすい

f:id:arther1810:20201227215135j:plain

顔出しや声出し、本名と晒して副業をしている場合は、自分が有名になればそれだけ会社の人が見る可能性が高くなります。

 

副業をしてもいい会社であれば問題ありませんが、会社に隠れて副業をしている場合はバレたら最悪解雇になる可能性もあります。

 

顔出し等をしないといけない副業はできるだけ避けるか、顔出しをするのであればバレたら辞めるぐらいの覚悟を持ってするようにしましょう。

 

インプットばっかりして作業が進まない

f:id:arther1810:20210111151201j:plain

副業をするときに勉強や情報収集などのインプットをすることはとても大切なことです。

 

しかし、実際にお金を稼ぐための作業をしないと、当たり前ですが稼ぐことはできません。

 

ただ、実際の作業よりもインプットをしているほうが楽なので、インプットだけを行い副業をしている雰囲気を出していることが多いです。

 

インプットは大事ですがほどほどにして、実際に稼ぐための作業にできるだけ時間を割くようにしましょう。

 

家族や友人との話が合わなくなる

f:id:arther1810:20210111152153j:plain

副業をしていると仕事やお金に対する価値観が結構変わっていきます。

なので、家族や友人の人達との価値観がズレて話が合わなくなることがあります。

 

また、家族に対しての時間が今までよりも少なくなってしまいます。

自分は家族の為に副業を頑張ってしているのに、いつの間にか副業のせいで仲が悪くなってしまうかもしれません。 

 

家族にはできるだけ話し合い、協力してもらえる関係を築いていくようにしましょう。

 

終わりに

f:id:arther1810:20210111152741j:plain

今回は副業を始めたらこんなことがあるよ!!という内容を7個紹介しました。

 

副業をいざ始めてから気づくと、心が折れてしまい副業をやめてしまうかたも多いです。

 

こんなこともあるんだという心構えをしっかりして、それでも副業をしたいと思うかたはぜひ始めてみてください。

副業として投資信託を始めよう!初心者でも安全に稼ぐ方法とは?

数ある投資の中でも初心者の方に一番おすすめなのが投資信託です。

今や投資信託は日本に限らず世界中で活発に取引されています。

投資信託という言葉だけなら多くの人が知っていると思いますが、その内容までを理解している人は少ないのではないでしょうか?

ということで今回は、投資信託に興味はあるけど仕組みがよく分からないという人のために、投資信託の仕組みやメリットなどを分かりやすく説明していきます。

投資信託の内容を理解して不安を無くしましょう。

それでは、見て行きましょう。

 

 

投資信託とは?

f:id:omeletterice03:20210108215436p:plain


投資信託とは、複数の投資家から集めたお金を一つにまとめて、ファンドマネージャー(運用の専門家)が国内外の株式や債券などの複数の商品に投資する金融商品です。

もっと簡単に言うと、自分のお金をファンドマネージャーに預けて、自分の代わりに投資をしてもらうということです。

利益はそれぞれの投資家の投資額に応じて分配されます。

 

でも本当に投資を全部任せていいのか不安になりますよね?

もちろん心配ありません。

ファンドマネージャーは新聞やニュースを毎日チェックしたり、企業や市場関係者にヒアリングしたりと、常に情報収集をしているので安心して任せることができます。

 

投資信託は「販売会社」、「運用会社」、「信託銀行」の3つで成り立っています。

 

「販売会社」は、投資信託を始める際にアドバイスをしてくれたり、自分の要望に合った投資信託を紹介してくれる窓口です。

 

「運用会社」は、名前の通り自分の資金を運用してくれます。

 

「信託銀行」は、安全に自分の資産を保管・管理してくれます。

 

また、「運用会社」の指示を受けて株式や債券などに投資するのも「信託銀行」の役割です。

 

ちなみに、もし「販売会社」、「運用会社」、「信託銀行」のいずれかが倒産しても、自分の資産は分別管理されているのでなくなる心配はありません。

 

投資信託をするメリット・デメリット

f:id:omeletterice03:20210108215516p:plain


投資信託にはどんな特徴があるのでしょうか?

投資信託メリット・デメリットを説明していきます。

 

メリット

真っ先にメリットとして挙げられるのが始めやすさです。

投資を始めるには、ある程度の知識や情報収集能力などが必要になります。

しかし、投資信託では難しいことや面倒なことを全てファンドマネージャーが代わりにやってくれるので、投資に関する技術などは一切必要ありません。

最も簡単に始められる投資と言えます。

 

少額から投資できることも投資信託のメリットです。

投資信託では、数百円~1万円程度の少額から投資をすることができます。

投資を始めることに抵抗や不安がある方は、試しに数百円程度で始めて様子を見るのもいいですね。

 

さらに、投資信託では一口購入しただけで複数の投資対象に分散投資されます。

分散投資をすることで価格変動による極端な値下がりを防ぐことができます。

つまり、投資のリスクを最小限に抑えることができるということです。

 

デメリット

デメリットとして挙げられるのが手数料です。

投資信託では「販売手数料」、「信託報酬」、「信託財産留保額」の3つの手数料がかかります。

 

  1. 販売手数料
  2. 信託報酬
  3. 信託財産留保額

 

販売手数料

 「販売手数料」は投資信託を購入する時にかかる手数料です。

通常は購入額の1~3%を手数料として支払うことになり、その割合は販売会社によって変わります。

基本的にはネット証券の方が手数料が安いことが多いです。

また、手数料のかからないノーロード投信というものもあります。

 

信託報酬

「信託報酬」は投資信託保有している間にかかる手数料です。

自分の代わりに投資・運用をしてくれる「運用会社」へ支払います。

通常は保有額の0.1~3%を手数料として支払うことになり、保有期間が長くなるほど手数料の合計が高額になります。

 

信託財産留保額

「信託財産留保額」は投資信託を解約する時にかかる手数料です。

通常は解約価格の0.1~0.5%を手数料として支払うことになります。

 

手数料の話はなかなか難しいですよね。

投資信託は「買う時」、「保有している間」、「解約する時」のそれぞれで手数料がかかるということを覚えておいてください。

 

投資信託で注意すべきこと

f:id:omeletterice03:20210108215603p:plain


投資にリスクは付き物です。

投資のことを熟知しているファンドマネージャーに任せたとしても、絶対に成功するとは限りません。

投資信託は投資が成功する可能性が高いだけで、必ず稼げるわけではないということを理解しておいてください。

また、投資信託では元本が保証されていません。

状況が悪くなれば出資した金額以下になってしまうこともあります。

生活に支障がでない程度の金額で投資信託を始めてください。

 

投資信託のまとめ

f:id:omeletterice03:20210108215626p:plain


投資信託は、ファンドマネージャーが投資・運用のすべてをやってくれたり、少額から投資することができたりと、初心者の方にとてもおすすめの投資です。

その分、複数の手数料が発生するというデメリットもあります。

まずは生活に支障のでない数百円程度から始めるのがおすすめです。

投資信託を始めて生活を豊かにしましょう!

YouTubeで副業できる?収益を得る仕組みや方法を解説!

小学生の将来なりたい職業でも取り上げられる「ユーチューバー」ですが、YouTubeを副業にしたいと考えている方が多いのではないでしょうか?

 

3位「YouTuberなどのネット配信者」(3.5%)は男子5.5%、女子1.5%という内訳である。

引用元:小学生白書Web版 学研教育総合研究所|学研

 

とはいえ、YouTubeを副業にしようと思うと

  • 難しそう
  • お金がかかりそう
  • 収益の仕組みがわからない

といったかんじで、手が出しづらく参入するのが難しいと感じている方が多いのも事実です。

 

そこで今回は、「YouTubeで副業できるのか」を解説していきます!

また、実際にYouTubeで収益を得ている方と、お仕事した経験や知識を交えながら、収益を得る仕組みやYouTubeで副業をする方法についても解説します。

 

 

YouTubeで副業できる?

f:id:kame1053kame:20201228003842j:plain

結論からお伝えすると、YouTubeを副業にして副収入を得ることは可能です。

 

また、知名度が上がりチャンネル登録者数や再生回数を大きく獲得することができれば、YouTuber(ユーチューバー)として本業にすることもできます。

 

YouTubeが副業におすすめな理由は次の点が挙げられます

  • 初期費用が0円からと低コスト
  • 動画市場が伸びていて稼ぎやすい
  • 自分の経験やスキル、特技を活かせる
  • 自分の名前が売れれば大きく稼ぐことができる
  • YouTuberのサポートとしても稼げる

 

YouTubeはパソコンやスマホがあれば動画を作成することができ、初期費用が少なくて済みます。最近ではスマホで録画した動画をそのまま編集できるアプリなどもあるので、パソコンがなくても参入しやすい状況と言えます。

 

自分の得意なことを活かして動画を作成することができるので、好きなことを動画にして副収入を得られるのも大きな魅力と言えます。

 

YouTuberとして表に立つのではなく、YouTubeで稼いでいる方のサポートをすることでも副収入を得ることができます。私が行っていたものがまさにこれで、詳しくは後程解説いたします。

 

YouTubeで収益を得る仕組み

f:id:kame1053kame:20201205211109j:plain

YouTubeでどうやってお金を稼いでいるの?」と疑問に思っている方も多いと思います。

 

ここではYouTubeでお金を稼ぐ仕組みについて細かく解説いたします。

 

基本的には広告収入

YouTubeの基本的な収入源は広告です。

YouTubeを視聴すると、最初や途中で5秒から数十秒のテレビCMのような動画が流れます。

 

そのCMが再生されるごとに企業から報酬としてお金が支払われる仕組みになっています。

 

CMの単価は0.1円~10円と幅広く、動画のクオリティや長さで単価や広告数が変動する仕組みになっており、広告の再生回数が多いほど大きく稼げるようになっているのです。

 

また、収益化するためには登録者数1000人以上で、総再生回数4000時間が必要なので、YouTubeチャンネルを開設してすぐには収益を得ることができませんので、注意が必要です。

 

広告以外でも収益は得られる

広告収入以外にも収益を得る方法があり、次の様なものが挙げられます。

  • スーパーチャット
  • メンバーシップ
  • 企業案件
  • グッズなどの販売

それぞれについて簡単に説明していきます。

 

スーパーチャット

YouTubeには生配信を行って、視聴者とチャットでコミュニケーションを取れるサービスがあります。

 

その中に「スーパーチャット」という機能があり、視聴者が配信者に対して支援金としてお金を送るシステムです。

 

スーパーチャットで得られる金額は、100円から最大50000円になっています。

 

YouTubeチャンネルメンバーシップ

YouTubeチャンネルメンバーシップは、視聴者がYouTuberのメンバー(スポンサー)になれるサービスで、メンバー限定で絵文字やバッジなどのアイテムを得られるものです。

 

メンバーは毎月400円のサブスクリプションに登録しており、YouTuber側はその7割を収益として得られるというものです。

 

メンバーを獲得することができれば、毎月安定した収益を得ることができますが、YouTubeチャンネルメンバーシップを利用するには、チャンネル登録者数3万人が条件になるので、チャンネルの人気が出てきてからの利用を考える方が良いでしょう。

 

企業案件

企業案件は、企業が紹介したい商品やサービスをYouTubeで活動している方にお願いするシステムです。

 

企業が紹介した商品のターゲット層とYouTubeの視聴者の層がマッチしていると、企業から声がかかってくることがあります。

 

企業案件で得られる金額は数十万円から数百万円と幅広く、チャンネルの人気度によって変動してきます。

 

企業側としては、テレビCMなどで広告費用を使うよりも安く商品を紹介することができ、なおかつ直接ターゲットにしているユーザーに商品の紹介をできる事から需要が高まっています。

 

私がお手伝いしているYouTuberの方も企業案件などで大きく稼いでおり、広告収入よりも安定することから、優先的に利用しているとのことでした。

 

グッズなどの販売

グッズなどの販売で収益を得る方法もあります。

 

人気YouTuberなどもこれを利用しており、自分たちのチャンネル名が入ったTシャツなどを販売して収益を得ています。

 

ある程度人気が出てきたり、熱狂的なファンを獲得したりとハードルは高いですが、動画以外の部分で収益を得ることで安定して副収入を得ることができます。

 

企業とコラボしてグッズを販売することもでき、更に自分のチャンネル名を広める手段としても使えるので覚えておいて損はありません。

 

しかし、売れなければ在庫が残ってしまうので、見切り発車するのは危険です。視聴者から「グッズが欲しい!」と言われてきてから検討するのがおすすめです。

 

YouTubeで副業する際のポイント

f:id:kame1053kame:20201208151052j:plain

YouTubeで副業を行うのであれば、YouTuberで稼ぐためのポイントをいくつか押さえておく必要があります。

 

趣味でYouTubeを利用するだけであれば、好きなように動画を作成して投稿するだけでも良いですが、「収益を得る」ことを考えるのであれば、効率的に視聴者を増やす方法を理解しなくてはいけません。

 

ここでは、YouTubeで副業する際のポイントを細かく説明していきます。

 

統一性のあるチャンネルを作成する

一番最初に考えるべきポイントは「統一性のあるチャンネルを作成する」ことです。

 

つまり、動画を視聴するターゲットを明確にする必要があるのです。

 

1つのチャンネルで、複数のジャンルの動画を上げている方も見られますが、ターゲットを明確にできていないことが原因で、リピーターを獲得できなくなってしまいます。

 

YouTubeで副業を始める前に「自分はどんな視聴者に向けて動画を作成したいのか」を明確にしておきましょう。

 

視聴者は常に「動画を視聴することで有益な情報を得たい」と考えています。ターゲットに対して有益な情報を伝えられる経験などを交えながら考えると、自分に最適なチャンネルやターゲット層を絞ることができます。

 

YouTubeSEOを学ぶ

ブログ運営をしている方であれば「SEO」という言葉になじみがあると思いますが、耳にしたことが無い方もいらっしゃるので、ここで簡単に解説いたします。

 

SEOについて簡単に解説すると「検索結果の上位に自分の作成した動画を表示させる」ための方法です。

 

検索結果の上位に表示させることで、自分の動画が試聴されやすくなり直接収益に関係してきます。

 

上記のような書籍などでSEOについて深く学ぶことができるので、効率的に視聴者を増やしたい方におすすめです。

 

Twitterなどを併用する

TwitterなどのSNSと併用することで、YouTubeの外部から視聴者を集めることができます。

 

YouTubeの内部だけで視聴者を集めることもできますが、どうしても効率が悪く限界があります。TwitterなどでYouTubeに上げた動画などの紹介をしつつ、有益な情報をツイートしていくことで「この人の動画を見て見たい」と感じてもらえるのです。

 

実際にTwitterTikTokなどを活用して視聴者を集めているYouTuberの方は多く、私がお手伝いしているYouTuberの方もTwitterと併用していました。

 

チャンネルのターゲット層に対して直接自分の動画をアピールできるのでとてもおすすめです。

 

YouTubeで副業する際の注意点

f:id:kame1053kame:20201228003839j:plain

YouTubeで副業をする際に、いくつか注意すべきことがあります。

 

何も知らずにYouTubeで副業を行っていると、最悪取り返しのつかない事になってしまう恐れがあるので、覚えておいた方が身のためです。

 

ここではYouTubeで副業する際の注意点について細かく説明していきます。

 

会社の就労規則を確認する

一番初めに注意するべきことは「会社の就労規則を確認する」ことです。

 

会社によっては「副業禁止」と就労規則で定められている場合があり、知らずにYouTubeで副収入を得てしまうと、就労規則違反として罰則が発生してしまいます。

 

また、意図せず会社の情報を漏洩してしまう可能性もあるので、注意が必要になります。

 

モラルに反する動画はNG

モラルに反する動画を公開してしまうと、最悪YouTubeチャンネルが削除されてしまう可能性があります。

 

YouTubeは良い意味でも悪い意味でも社会的影響力のあるコンテンツです。

 

子供が真似をしたら危険な動画や人の命に係わるような動画などを配信してしまうと、YouTube側から罰則を受ける対象になってしまいます。

 

チャンネルが削除されず、一定期間使えなくなるだけのケースもありますが、実際に有害なコンテンツを配信したということで、チャンネルそのものが消されてしまったという方も存在します。

 

視聴者の気を引きたいあまりに、過激すぎる動画を作成するのはリスクが大きすぎるのです。

 

確定申告が必要になる

YouTubeで副収入を得るということは、確定申告が必要になってくるということです。

 

副業の確定申告について詳しく解説した記事を貼っておきますが、ここでも簡単に説明いたします。

 

本業で会社員をしている状態で副収入を得ている場合、YouTubeの収益が年間20万円を超えた段階で所得税の確定申告を行う必要があります。

 

また、住宅ローンや医療控除を受けるために確定申告をする際は、20万円以下でも確定申告をする必要があるので注意が必要です。

 

収益化するまでに時間がかかる

YouTubeで稼ぐ仕組みとして、広告収入があると解説していましたが、広告収入で収益を得るためにはYouTubeパートナープログラムで記載されている条件をクリアしなくてはいけません。

 

その中でも難しい条件が以下のものになります。

チャンネル登録者数が 1,000 人以上、かつ有効な公開動画の総再生時間が 4,000 時間以上である。YouTube パートナー プログラムに参加するチャンネルの評価にあたっては、背景情報が必要となります。この条件に達していれば、通常は多くのコンテンツがあることになります。YouTube では、チャンネルがポリシーとガイドラインを遵守しているかどうかを十分な情報に基づいて判断できるよう、この条件を設けています。条件を満たした場合に限り、YouTube パートナー プログラムに申し込むことができます。

引用元:YouTube パートナー プログラムの概要と利用資格 - YouTube ヘルプ (google.com)

 チャンネル登録者数が1000人以上かつ公開している動画の総再生時間が4000時間というのが条件になっており、動画を公開してすぐに収益化することができません。

 

数ヶ月から1年ほどは無収入の状態で動画を作成しながら公開をし続けなければいけないのです。

 

私がお手伝いしている方は、事前にYouTubeで稼ぐための知識について調べていたので、1か月ほどで収益化を達成することができました。

 

準備をしっかり行うことで、収益化の条件を早く達成することが可能になります。

 

YouTubeで副業する方法

f:id:kame1053kame:20201228003540j:plain

ここまでYouTubeで副業するためのポイントや注意点などを解説していきました。

 

では、実際にYouTubeで副業をするためにはどのような方法があるのでしょうか?

 

ここではYouTubeで副業するための方法について解説していきます。

 

実際に自分のチャンネルを作成する

実際に自分のチャンネルを作成するのが一番手っ取り早い方法です。

 

とはいえ、なにも準備せずに見切り発車でYouTubeに動画を上げても簡単に収益化することはできません。

 

YouTubeでのSEOや動画作成の仕方についてしっかり勉強をしてからYouTubeの作成に取り掛かりましょう。

 

YouTubeで活動している人のサポートをする

YouTubeで活動している人のサポートをすることでも副収入を得ることができます。

 

私はクラウドソーシングサイトのランサーズから、YouTubeで活動している方のサポートで収入を得ています。

 

クラウドソーシングサイトについては下に貼っている記事で詳しく解説しています。

 

私の業務内容は、YouTube使用するシナリオの作成などで、他にも動画編集やカメラマンとして副業を行うことができます。

 

自分のチャンネルを運営しているわけではないので、大きく稼ぐことは難しくなってしまいますが、作業した分だけ収入を得ることができるので、安定して副収入を得ることができます。

 

また、私の様にYouTubeで稼ぐための方法を教えてくれる方もいらっしゃるので、今後YouTubeで活動したいと考えている場合、勉強をしながら副収入を得られるという点では魅力的です。

 

まとめ

f:id:kame1053kame:20201208151049j:plain

今回はYouTubeは副業になるのか、収益を得る仕組みや方法」について解説していきました。

 

コロナなどで市場が拡大している今だからこそ、副業として参入するのも良いかもしれません。

 

YouTubeなどのインターネット関係に対して抵抗のない人が増えていく世の中なので、長い期間安定して副収入を得ることができます。

 

とはいえ、行き当たりばったりで動画を作成して公開したところですぐに収益化することはできません。

 

資金に余裕がある方は、書籍や講座などで自己投資を行い、スキルや知識を身に着けてからYouTubeで副収入を狙っていきましょう。

 

資金に余裕がない方であれば、クラウドソーシングサイトなどを利用してYouTubeで活動している方のサポートをしながら学ぶのも一つの考え方と言えます。

 

インターネットが活躍している今だからこそ稼げる市場です。自分の得意なことや経験を活かしながら副収入を得ることで、楽しく継続的に副業を行うことができるのです。

副業の愚痴聞き屋って何?始め方やメリットなどを徹底解説!

副業と言えば、投資やアフィリエイトなどを思い浮かべる人が多いのではないでしょうか?

しかし、世の中には想像もつかないような副業が数多く存在します。

今回紹介するのは愚痴聞き屋という副業です。

本当に愚痴を聞くだけでお金が貰えるの?とか、何か裏があるんじゃないの?とか色々不安もあると思いますが、この記事を最後まで読んで頂ければその不安も解消できます。

愚痴聞き屋の始め方やメリットなどを徹底解説していきます。

愚痴聞き屋という副業に興味がある方は是非この記事を参考にしてください。

 

 

愚痴聞き屋って何?

f:id:omeletterice03:20210120153858p:plain


愚痴聞き屋とは、名前の通り依頼者の愚痴を聞くという仕事です。

人は誰しも何かしらの悩みや不安を抱えて生きています。

辛いとき苦しいときは誰かに自分の話を聞いて貰いたいですよね?

誰にだって愚痴りたいときはあります。

自分の話をただひたすら聞いてくれて共感してくれる、そんなよき理解者というのはとても貴重な存在です。

また、家族や友達にはなかなか相談できないような悩みも、まったく知らない赤の他人になら相談しやすいということもあります。

そう考えると愚痴聞き屋は結構需要がありますよね!

 

愚痴聞き屋に向いている人

f:id:omeletterice03:20210120153313p:plain


愚痴聞き屋という仕事にも向き不向きがあります。

向いている人の条件は基本的に2つです。

 

  • 聞き上手な人
  • メンタルが強い人

 

聞き上手な人

愚痴聞き屋は「聞く」のが仕事なので、自分の主張が強かったり自分の考えを押し付けたりしてはいけません。

依頼者の悩みを解決してあげたいという気持ちも分かりますが、良かれと思ってアドバイスしても反感を買ってしまう可能性もあります。

依頼者の話をしっかり聞いて共感して、依頼者の心に寄り添うことが大切です。

もちろんただ黙って聞くわけではなく、適度に相槌を打ったり必要に応じて依頼者の問いに答えたりします。

 

メンタルが強い人

愚痴聞き屋は依頼者の悩みや愚痴を聞く仕事なので、ネガティブな話を聞き続けていればいつか自分の気が滅入ってしまうかもしれません。

特に他人の感情に影響を受けやすい人は危険です。

負の感情を直接受け止めれば、多かれ少なかれ精神的なダメージを受けることになります。

依頼者の心に寄り添うのは大切ですが、依頼者の話に感情移入しすぎてもいけません。

 

愚痴聞き屋のメリット・デメリット

f:id:omeletterice03:20210120153341p:plain


愚痴聞き屋のメリット・デメリットを紹介します。

 

メリット

メリットとして最初に挙げられるのが始めやすさです。

愚痴聞き屋を始めるのにスキルや資格は特に必要ないので、スマホかパソコンが1台あれば誰でもいつでも愚痴聞き屋を始めることができます。

時間に縛りもないので、自分の好きなタイミングで副業をすることができます。

 

また、愚痴聞き屋の仕事は色んな人の貴重な人生経験が聞けるので、聞く側にとっても勉強になります。

ノンフィクションのリアルな経験談はお金では買えません。

普通に過ごしていては出会うことのできない貴重な話が聞けて、自分の視野を広げていくことができます。

ここまで人間の感情に直接触れることのできる仕事はなかなかありません。

 

デメリット

デメリットは収入が安定しないことです。

当然ですが愚痴聞き屋は完全出来高制なので、収入は愚痴を聞く時間によって左右されます。

とはいえ、どれだけやる気があっても常に依頼が来るわけではありません。

そもそもの時給がそこまで高くない上に、最初は特に指名されにくいので、安定した収入を得ることはなかなか難しいです。

 

愚痴聞き屋の始め方

f:id:omeletterice03:20210120153508p:plain


愚痴聞き屋を始める方法は大きく分けて3つあります。

 

  1. 会社に登録する
  2. クラウドソーシングを利用する
  3. SNSを利用する

 

会社に登録する

インターネットを使って、愚痴聞き屋の求人を募集している会社を探し登録します。

これは正式にアルバイトとして愚痴聞き屋を始める方法なので、面談などもあって少し手間がかかります。

その分、担当者がいるので無駄なトラブルがないのがメリットです。

 

クラウドソーシングを利用する

クラウドソーシングサイトに登録するのは、誰でもすぐに愚痴聞き屋を始められる一番簡単な方法です。

もちろん参入している人が多いので、他の人との差をつけるために工夫する必要があります。

おすすめは自分のスキルを売ることができる「ココナラ」です。

 

SNSを利用する

少し難しいですが、SNSを利用して自分を売り込みに行くという方法もあります。

他との差別化を図りながら一から信頼と実績を積んでいかないといけないので、ある程度の技術が必要になります。

しかし、ただ依頼を待つのではなく、自分から積極的に行動できる上に拡散力が高いのはSNSの強みです。

 

愚痴聞き屋のまとめ

f:id:omeletterice03:20210120153736p:plain


愚痴聞き屋は、誰でも簡単に始められるというメリットがある反面、精神的にダメージを受けるというデメリットもあります。

そして、良くも悪くも人間の感情に直接触れることができる仕事です。

私は、お金を貰って人生の勉強ができるのはとても素敵なことだと思います。

少しでも興味がある方は是非始めてみてください。

 

 

【家事経験が豊富な主婦必見】家事代行の仕事ってどんなもの?

f:id:pit0906:20210113140758j:plain

副業で「自分が得意とすること」を活かしたいと考える人は多いでしょう。

全くやり方の分からない業務内容を1から覚えるより、いつもやっていることの方が仕事として始めやすいですよね。

この記事で紹介する家事代行の仕事は、習慣的に家事をやっている主婦の方におすすめの副業です。

 

今回は「家事代行を副業として始めたいけど、どんな仕事なの?そもそも儲かるの?」という疑問に答えていきます。

最後まで読むと、家事代行の仕事内容など詳しく理解してもらえます。

家事代行を始めてみたいと思っている人は是非ご覧ください。

 

 

 

家事代行ってどんな仕事?

f:id:pit0906:20210113143039j:plain


 

ここからは実際の家事代行の仕事内容について説明していきます。

 

業務内容

家事代行の仕事は、基本的に依頼主に代わって家事をするというものになります。

家事は、掃除、洗濯、料理、買い物などの日常の家事がほとんどです。

中には役所の手続きやクリーニングの受け取りなどの雑用を任させることもあります。

 

介護や子どもの世話、高所作業などの専門性の高い仕事は業務対象外になっています。

また、金融機関での出入金もできなくなっています。

資格を持っていると優遇されますが、基本的には資格は必要なく、一般的な家事ができる程度でいいのです。

 

持っていると優遇される資格

調理:調理師免許、栄養士、管理栄養士、食品衛生責任者
掃除:クリンネスト、整理収納アドバイザー、整理収納清掃(3S)コーディネータ  
   ー、ハウスクリーニングアドバイザー、クリーニングインストラクター
チャイルドケア:認定ベビーシッター、保育士
雑用:運転免許
家事全般:家政士、家事代行アドバイザー

 

以上の資格は持っていると仕事を始める上で優遇される可能性があります。

必ずしも持っているから良いという訳ではなく、優遇するのも雇い主によってきます。

しかし、これらの資格を持っていると家事代行をしていく上で役立つことは間違いないです。

 

もちろん資格を持っていなければならない決まりはないです。

ただ、資格を持っていると仕事の幅が広がるでしょう。

雇い先によっては、時給が上がるという可能性もありますよ。

 

勤務時間

勤務時間は人によって様々です。

短時間勤務の人も居れば、がっつりフルタイムで働く人も居ます。

短時間勤務なら、週1回の2~3時間程度から働けるところが多いです。

 

家事を行う仕事ということもあり、日中の仕事が多く、主婦にとっては隙間時間に働けることができるのもポイントです。

  

  1. 固定シフト制(毎月、働く曜日と時間が決まっているもの)
  2. スポット制(毎月シフトを自分で決めるもの)
  3. 都度仲介制(自分が働きたいときに仕事を入れるもの)

 

働き方は大きく分けて、上記の3種類に分かれています。

自分あった働き方ができ、働く時間を自分でコンロトールしやすい仕事と言えます。

家族が家に居ない時間を副業の時間に充てることができるのは大きなメリットですよね!

 

対人のお仕事

家事代行の仕事では、家事をするために依頼主の家に訪問する必要があります。

その為、この仕事では最低限のコミュニケーション能力が必要とされます。

訪問するという業務内容から、在宅ではできない副業と言えます。

 

対人のお仕事ゆえに、依頼主との相性が合わないという可能性も考えられます。

人間同士が関わる仕事では、この可能性は避けられないことでもありますよね。

また、不注意により訪問先で器物破損などのトラブルが起こるリスクも考えられます。

  

メリットを今まで紹介してきましたが、対人の仕事である為のデメリットも考えられます。

しかし、家事が好きで人と話すことも好きという人には適職です。

「日中家に居て、誰とも話す機会がない」という主婦には、人と話す良い機会にもなるのでいいですよ。

 

私も家で在宅ワークをやっていると、「今日誰とも話していなかったな」ということに気づくことも多いです。

誰かと話すことは、自分1人では気づけないことにも気づけることができ、重要なことなのです。

 

この身1つで仕事を始められる

初期投資としてエプロンや使いやすい掃除道具などを用意する必要がある場合もあります。

しかし、基本的には身1つで仕事を始めることができるのが利点です。

必要とされるのは家事をするということ。

 

「苦手な家事がある」と心配することはありません。

家事はカテゴリー分けされているので、得意または好きな家事があれば良いのです。

 

家事代行って儲かるの?

f:id:pit0906:20210113143103j:plain

家事代行の仕事内容については理解してもらえたでしょう。

次に気になるのは「家事代行って儲かるの?」ということですよね?

ずばり、結論から言うと儲かります!

 

次は、家事代行に儲かる理由について説明をしていきます。

 

家事代行の需要が高まっている

女性の社会進出が当たり前になり、結婚後に働いている女性も多いです。

共働きの家庭は今や専業主婦世帯を大きく上回っています。

兼業主婦が増えている中で、家事代行の仕事の需要は高まっているのです。

 

需要が高まっていることもあり、仕事がなくて困るという事態もほぼないほどの人気 職なのです。

特に人口の多い都市部では、家事代行を求めている人が多くいます。

共働きの家庭が増えていることで、家事代行の仕事がなくなるという心配もないと言えます。

 

時給

時給がどれくらいか気になる人も多いのではないでしょうか。

時給は、1200円~2000円程度です。

業務内容や地域によって時給の差があります。

 

依頼主に仕事ぶりを高い評価してもらうことと、次回も指名してもらえることなどで時給は上がっていくというシステムもあります。

仕事の腕を上げ、コミュニケーション能力を磨くと高い時給を得ることも可能になるのです。

また、家事代行は需要が高まっていることもあり、これから先時給が上がっていくことも想像できます。

 

 おすすめの家事代行サービス

f:id:pit0906:20210113143118j:plain

最後に実際にどんな企業があるのかを紹介していきます。

ここで紹介するサイトは、どちらも実績があり、安心して働くことができるものになっています。

 

1、CaSy(カジー)  

ジー日経DUALが実施した家事代行ランキング2019で1位を獲得した人気の

家事代行サービスです。

時給は1450円からです。

ジーでは、お客さんからの指名や評価数によって時給が上がるシステムがありま

す。

 

研修もマニュアルもしっかりしているので、未経験でも安心して仕事をすることができます。

フォロー体制がしっかりしているのは嬉しいですよね!

始めての仕事はフォローをしっかりしてくれるかどうかでやりやすさが変わってきますよね。

 

週1日2時間から働けるので、自分の家事の隙間時間にできるのも嬉しいポイントです。

自分のライフスタイルに合わせて無理なく働けます。

 

casy.co.jp

 

2、タスカジ

タスカジはアルバイトや派遣とは違い、個人事業主として仕事するという雇用形態のものです。

この雇用形態は、いわゆる家事代行マッチングサイトです。

つまり、家事代行を依頼したい人と家事代行の仕事をしたい人同士をマッチングしてくれます。

 

家事代行マッチングサイトの中でも1番おすすめなのがタスカジです。

時給は1230円~2150円、平均時給は1800円と業界の中でもトップクラスの高さになります。

働く時間も1回3時間から、働きたいときだけ働けるのも強みです。

 

仕事内容も得意な家事だけを選んですることができるので、苦手な家事をする必要もないのです。

仕事とは言え、自分の苦手で自信のない家事をしたくはないですからね。

 

また、8割ほどは未経験からのスタートです。

それだけ、スタートするまでのサポート体制がしっかりしているということです。

サポート体制がきちんとしていて、更にタスカジをしている人同士の交流サイトもあり、初めてでも安心して働くことができます。

 

taskaji.jp

 

需要が高まっている家事代行を始めるなら今!

f:id:pit0906:20210113143003j:plain

この記事では、家事代行について説明してきました。

家事代行は、共働き世帯が増えたことにより需要も高まっています。

家事をやってきた経験を仕事に活かすこともでき、感謝もされるので、やりがいのあるお仕事と言えます。

 

副業として家事代行を検討しているなら、家事代行は副業としておすすめです。

時給も頑張り次第で上がっていき、隙間時間で働きたくさん稼いでいる主婦も多いです。

求人が豊富である今、是非始めてみてください!

副業を始めたけどやる気が出ない!?モチベーションを上げる方法5選!

副業を始めてみたはいいけど、

「なんかやる気がでない………」

「稼ぎたいとは思っているけど、モチベーションが保てない………」

 

そんな経験はありませんか?

 

副業は誰かに言われてやるものではないので、モチベージョンが下がるとなかなか継続することができません。

 

しかし、副業はある程度の継続は絶対に必要です。

 

そのため、どれだけモチベーションを高く保っていられるかが重要になってきます。

 

そこで今回はモチベーションを上げる方法を5つ紹介しますので、やる気が出なくてなかなか副業が継続できていない人はぜひ参考にしてみてください。

 

 

モチベーションを上げる方法5選

f:id:arther1810:20201227215234j:plain

モチベーションを上げる方法は

  1. ・自分の好きなことをやる
  2. ・小さい目標を立てる
  3. ・とりあえず少しだけやる
  4. ・道具にお金をかける
  5. ・やらないといけない状態に追い込む

です。

 

ひとつずつ解説していきます。

 

自分の好きなことをやる

f:id:arther1810:20201227215152j:plain

遊んでいるときや趣味を楽しんでいるときに、やる気のことを考えたことはありますか?

 

自分の好きなことであれば時間を忘れてどれだけでもやることができると思います。

 

「好きなことを副業になんてできない!!」と思うかもしれませんが、趣味の延長でできる仕事内容は意外とたくさんとあります。

 

 

  1. 「映画鑑賞が趣味なら、観た映画のレビューやあらすじをひたすらブログに書く」
  2. 「ゲームが趣味なら、Youtubeでゲーム実況をする」
  3. 「カラオケが趣味なら、カラオケでうまく歌えるようにプライベートレッスンをする」

など工夫すれば趣味に合わせて副業をすることができます。

 

また、どうしても好きなことを副業にできないというかたは、できるだけ自分の興味を持っている内容の副業をするようにしましょう。

 

小さい目標を立てる

f:id:arther1810:20201227215205j:plain

最終的な目標だけしか考えていないと、具体的に何をしたらいいかわからなくなったり、挫折をしやすい傾向があります。

 

そこで、なるべく小さな目標も立てるようにしましょう。

 

例「動画編集で月10万円稼ぐこと」が目標なのであれば

 

  1. 「3か月後には月5万円稼げるようになろう」
  2. 「月に10本は編集しよう」
  3. 「今日は1本編集を完了しよう」

 

と小さい目標を定めていきます。

 

そうすることにより、具体的に何をすればいいかがわかりやすくなるし、小さい達成感を味わうことによってモチベーションを保ったまま継続をすることができます

 

とりあえず少しだけすぐやる

f:id:arther1810:20201227215215j:plain

 

「やる気がおきない」とか

「めんどくさいなー」と思っても、とりあえず5分だけと思って作業をしてみてください。

 

勉強や掃除など嫌なことでも、やり始めたらめっちゃ集中してて何時間も経ってた‼

って経験はありませんか?

 

5分だけと思ってもやり始めたら、時間を忘れて作業を続けることはできます。

 

まずは作業を少しだけでもいいので始めてみましょう。

 

そして作業はすぐにやることがオススメです。

 

人はなるべく楽をしたいと思う生き物なので、作業を「やるか」「やらないか」で悩んでいるとどうして「やらない」理由を探してしまいます。

 

「今日はちょっと疲れたから明日やればいいか」

「これってやってて本当に意味があるのかな」

などを考えだすとどうしてもやらない選択をしてしまいがちです。

 

「ちょっと休憩してからやろう」

「このテレビを見終わったらやろう」

ではなく「やるか」「やらないか」で悩んだらすぐに作業を始めるようにしましょう。

 

道具にお金をかける

f:id:arther1810:20201227215135j:plain

 

副業をする道具にはなるべくお金はかけましょう。

 

非効率だと思いながら作業をしていると、モチベーションが下がったりストレスが溜まったりします。

 

パソコンで作業をしているときに、パソコンが古くて処理が重いとイライラしますよね。

1度だけだといいですが、積み重なっていくと「副業をするとイライラする」ということがインプットされ作業をすることが嫌になってきます。

 

そして「パソコンの処理が重いから」という先ほどの「やらない」理由にも当てはまってしまいます。

 

道具でめんどうなことを解決できる場合はできるだけ道具に頼り副業に専念できるようにしましょう。

 

やらないといけない状態に追い込む

f:id:arther1810:20201227215225j:plain

自分でやらないといけない状態に追い込むことによってモチベーションを保ったり、やる気が出ないけどやらないといけない気持ちにすることができます。

 

例えば、先ほどの道具にお金をかけるのも自分を追い込むことになります。

 

「副業のために20万円のパソコンを買ったのにやめてしまうと損してる‼」

と思えば多少やる気が下がっていても元をとるためにある程度は頑張って稼ごうとするでしょう。

 

また、友達などに宣言することによってやらないといけない状態に持っていくこともできます。

 

「今副業で動画編集していて来年には月10万円稼げるように勉強している‼」

と言うことによって、後には引けないようにします。

 

そして、後日友達に聞かれたときに何もできていないと口だけと思われてしまうので、ちゃんと勉強しないといけないという気持ちになります。

 

サッカーの本田圭佑選手はこの方法をよく使っています。

大口を叩くことによってビックマウスだといつも言われていますが、世間に公表することによって自分にプレッシャーを与えて、達成しなければいけない状態に追い込んでいるのです。

 

やらなくていい状態だとやる気がなくなった時にすぐやめてしまいがちなので、ある程度はやらないといけない状態を自分で作っていくといいでしょう。

 

 

終わりに

f:id:arther1810:20201212003520j:plain

ずっとやる気が出ていることが理想ですが、気分や疲れなどでどうしてもやる気が出ないことはあります。

 

そんな時に「やらない」選択ばかりしていると副業で稼ぐことはできないでしょう。

 

やる気が出ない時は今回の記事を参考にして副業に励んでみてください。